社会福祉法人七彩学舎
年間休日120日で連休取得もOK!無理なく仕事を続けられる働きやすさが強みです
オススメのポイント!
手厚い待遇が魅力!各種手当や賞与など頑張りはしっかり給与に反映します
当法人では、手厚い待遇を用意しています。年2回の賞与に加えて各種手当も豊富。担任手当や年長手当など、頑張りに応じて収入を増やしていける環境です。また、職員の声を反映して記録や書類を簡素化するなどの業務改善にも取り組んでいます。行事の際にはクラスの壁を越えて作業を分担しており、チームワークもばっちりです!そのため、残業はほとんどなく基本的に定時での退勤が可能。持ち帰りもありません!
多種多様なプログラムを実践!こどもの好奇心を引き出す情操教育を行なっています
英会話・体操指導・キッズダンス・スイミングなど、子どもの興味・関心を育む多彩なプログラムを外部講師を招いて実践しています。「好きが見つかる、未来を育む」それが当法人の保育理念。さまざまな遊び・体験を通して自分にとっての「好き」に出会ってほしいと考えています。礼儀作法やマナーを学ぶ茶道の時間や整理整頓の習慣を身につける掃除の時間もあり。集団生活の中で社会性を磨いていく活動も積極的に取り入れています。
担当制保育を採用!子どもと丁寧に関わる保育がしたい方を歓迎します
乳児期の健やかな発達や情緒の安定には愛着形成が不可欠です。そのため当法人では担当制保育を採用。集団生活の中でも心から安心して過ごせるよう、丁寧な関わりを心掛けています。子どもの思いをしっかりと受け止めて返してあげることが大切。時間を掛けてじっくり向き合う保育がしたい方にぴったりです。担当制保育に加えて複数担任制も導入しているため、報連相やチームワークを大事にできる方は活躍しやすいでしょう。
働く人たちについて
「担当制保育」で子どもの成長を日々実感!
認定こども園パルティ道教寺 保育士 品田弥乃里 2014年入職
職場選びのポイントを教えてください。
乳児クラスで担当制保育を採用していることに魅力を感じました。日々の成長や変化を把握しやすく、信頼関係が築きやすいです。また、毎日のことなので通勤のしやすさも大切だと思います。私は車で通勤していますが、自宅から30分以内の距離です。最寄り駅からも徒歩5分なので電車で通勤する場合も便利ですよ!
職場の好きな部分を教えてください。
職員同士の仲が良く、困ったときにはすぐに質問・相談できるので働きやすいです。後輩の先生から相談を受けることも多く、気軽に頼ってもらえるのがうれしいですね。また、有休をはじめしっかりお休みが取れるところも魅力。7月・8月・9月の間で好きなときに夏季休暇を取得できるので、プライベートの充実も図れます。
応募者へのメッセージをお願いします。
保育士は大変な部分もありますが、子どもたちの笑顔や笑い声にたくさんの元気とパワーをもらえる仕事です。何事にも前向きな姿勢で取り組める方と一緒に仕事ができたらうれしいです!子ども一人ひとりにしっかり寄り添いたい、密な関わりの中で成長を見守りたい……そんな保育がしたい方、ぜひ一緒に頑張りましょう!
人間関係の良さが働きやすさの秘訣!
認定こども園パルティ道教寺 保育教諭 品田弥乃里 2014年入職 認定こども園ピアニィ道教寺 保育教諭 篠原千夏 2021年入職
職員同士のチームワークについて教えてください。
篠原さん
乳児クラスを担当していますが、複数担任制なので職員同士の連携は特に意識しています。日々の報連相や情報共有だけでなく、例えば「◯◯くんが自分でお洋服を脱げるようになったよ」「最近は積み木遊びが好きみたい」といった成長に関するエピソードも保育に役立つので、できるだけ伝えるようにしています。
品田さん
確かに職員同士の連携が取れていますね。制作や掃除などの分担もクラスを越えて皆さん協力的ですし、あえてお願いしなくても率先して動いてくれるのでありがたいです。ここ数年で業務のデジタル化が進み作業効率が上がったこともあり、負担を感じることはほとんどありません。先輩・後輩との関わり方はいかがですか?
篠原さん
気さくで優しい方ばかりなので、入職当初から気負わずに接することができました。会議の場で話すほどでもないような、何気ない子どもの話題で盛り上がることも多いです。後輩に対してもできるだけフラットに接するようにしていて、進んで話し掛けたり業務の分担が偏らないようにしたりと自分なりに工夫しています。
品田さん
職場の人間関係って仕事を続ける上ですごく大事ですよね。私は同じクラス担任の先生に楽しく過ごしてもらえるような関わり方を意識しています。自分から心を開いて会話するとか、伝えるべきことは伝えつつわだかまりを残さないとか。「1年間一緒に組めて良かった」と思ってもらえたら良いなと思いながら接しています。
業務のやりがいと今後挑戦したいことについて教えてください。
篠原さん
私は前職で全く別の仕事をしていたんです。20代半ばで一念発起して保育士資格を取得しました。保育士として働くのはピアニィ道教寺が初めてですが、とてもオープンで風通しの良い職場だと思います。意見を聞いてもらえるしアイデアも提案しやすい。保育士として日々成長させてもらっています。
品田さん
やりたいことにチャレンジしやすいですし、自分の得意なことを仕事に活かせるのも良いですよね。ピアノの得意な先生が発表会で演奏したり、絵の得意な先生がイラストを描いたり。お互いの得手不得手をサポートし合いながら仕事を楽しめる環境だと思います。今後挑戦したいことは何かありますか?
篠原さん
実際に保育士として働いてみて、子どもの成長を間近で見守れることに大きなやりがいを感じています。これからも子どもたちと一緒に楽しく過ごしながら、いろんな経験を積み重ねていきたいです。そして将来的には、保護者の方にも信頼してもらえるような保育士を目指したいですね。
品田さん
私は入職して11年目ですが、まだまだ保育に関して知らないことや学ぶべきことがあると思っていて。社会福祉法人七彩学舎は研修制度が充実していて、意欲次第で成長していける環境が整っているので、これからも専門的な知識を身につけて保育に活かしていきたいです。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
レイアウトが自在!ピアノやおもちゃの配置を好きに決められる保育室
広々とした保育室は自由に模様替えが可能。活動の導線やコーナー遊びなど、職員の工夫とこだわりが詰まった空間です。敷地内や近隣には畑もあり、お芋やきゅうりを栽培・収穫して食育につなげています。
ウォーターサーバーにテラスも!快適な空間でリフレッシュできる休憩室
休憩室をクラスと離れた場所にすることでノンコンタクトタイムを設けています。テレビやウォーターサーバーも完備した居心地の良い空間です。窓際にはテラス席もあり!リラックスできると職員にも大好評です。
DXで事務手続きを効率化!各種ツールを積極的に活用している職場環境
当法人では、チャットツールやアンケートフォームなどの各種ツールを業務に活用しています。ちょっとした連絡はチャットでやり取り。職員の負担を軽減して子どもと向き合う時間を増やしています!
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
社会福祉法人七彩学舎 |
本社所在地 |
大阪府貝塚市半田1-3-6 |
事業所 |
よくある質問
社会福祉法人七彩学舎に興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。社会福祉法人七彩学舎担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。社会福祉法人七彩学舎で求人募集中の園が知りたいです。
現在、社会福祉法人七彩学舎で求人募集中の園はこちらをご覧ください。